未来基準のトップランナーLCCM住宅

ECO PROJECT
彩樹の家 LCCMとは?

たかさごのLCCM住宅は、エコで健康に優しく、お得な家。

LCCM住宅(Life Cycle Carbon Minus:ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とは、住宅の長い寿命の中で、建設時、運用時、廃棄時において、
できるだけの省CO2に取り組み、さらには太陽光発電などを利用した
再生可能エネルギーの創出により、住宅建設時のCO2排出量も含め、
ライフサイクル全体でのCO2収支をマイナスにする住宅として提案された、
これからの未来の新しい住まいづくりを提案した住宅です。
LCCMとは

LCCM PROJECT

たかさごのライフサイクル
カーボンマイナスプロジェクト
彩樹の家LCCM

ECO CYCLE

たかさごのLCCMによるエコ・サイクル
たてる
住む
広める
こわす

ECO PROJECT

たかさごのエコプロジェクト
森の手入れと植林

森の手入れと植林

埼玉の森で生まれ育った木で家を作り、使用した分の3倍の木を植林し森に戻しています。また、健康な木が育つように、手入れ・伐採を行ない、陽光と風の通りが良い環境を保つように整えています。
四季を通じて快適な家

四季を通じて快適な家

高砂建設の家は、外断熱と二重通気の夏爽やかで冬暖かい四季を通じて快適な室内環境保つ構造です。冷暖房によるCO2排出の削減を実現します。
たかさごの太陽光発電所

たかさごの太陽光発電所

高砂建設では、自社で太陽光発電所を持っています。自然のエネルギーである太陽光発電で、お客様の家をつくるときに必要な分のエネルギーを自前で発電し、お客様から工事のための電気料金は頂きません。
運搬にかかるCO2の削減

運搬にかかるCO2の削減

埼玉の森で生まれ育った木を使って家を作ることで、運搬時に排出されるCO2(ウッドマイレージ)を約1/3に削減しています。
先導事業認定

たかさごのLCCM住宅は、昨年度に引き続き、令和元年度も国交省より先導事業認定を受けました。

日本は、低炭素社会を目指し長期の目標として、2020年に温室効果ガスを1990年 比で25%削減と掲げられている一方、
住宅の高断熱・高気密化や機器の効率化の進展 にもかかわらず、住宅分野における二酸化炭素排出量の増加が続いています。
LCCM先導事業は、使用段階のCO2排出量に加え、資材製造や建設段階のCO2排出 量の削減、住宅の長寿命化により、
住宅のライフサイクル 全体(建築から居住時、解体 ・再利用等までの全体)を通じたCO2排出量をマイナスにする
優れた住宅提案を選出し日本の地球温暖化防止対策の一層の進展に寄与する
「未来基準の住宅モデル」を選出する 国のリーディングプロジェクトです。

ZEH超える
未来基準エコ住宅

LCCM住宅は、ゼロ炭素社会の実現に向けて、国が普及を後押ししている「ZEHを超える未来基準の省エネ住宅」です。
最近よく耳にするZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)は、一次消費エネルギー(空調・給湯・照明・換気など日々の暮らしで排出されるCO2)の収支をプラスマイナスゼロにします。LCCM住宅は、太陽光発電システムを更に充実させたり、地元の木材を積極的に活用するなどを通して「住宅の生涯」に関わるCO2をゼロ以下にします。

ZEHは2030年の目標基準、LCCM住宅は2050年の基準になると言われています。30年後にも周りの家に劣らない、「先行く家」 と言えます。

たかさごのZEH
「ゼロ・エネルギー・ハウス」の仕組み

快適さを冷暖房設備に頼る時代は終わり、自然を上手に取り入れて、1年365日その日の気候に合わせて快適に暮らせるスマートハウスは住宅の基本性能です。たかさごのZEHスマート・エネルギー・ハウスは、外断熱・二重通気工法の優れた「省エネ」と、太陽光発電などでエネルギーをつくる「創エネ」、つくり出した余剰な電気を蓄電池に貯める「蓄エネ」、そしてエネルギーの使用状況を見えるようにする「HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)」を組み合わせて、1年間の消費エネルギーよりつくったエネルギーの方が多い住宅です。自然の力を最大限に利用する外断熱・二重通気工法とCO2の削減に大きく貢献する「西川材」。これまで培った健康で快適な住み心地と業界トップクラスの省エネ性能で、「人と地球にやさしい」 未来基準のZEHをご提案します。

LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅のCO2排出量

建設時 居住時 改修・解体時
構造躯体のCO2貯蔵量認証(埼玉県CO2貯蔵量認証)
余剰建設資材の分別サイクル
(たかさごリサイクルセンター)
カレンダー内蔵型 「ナビゲーターシステム」で
その日の気候条件に合わせてコントロール
(SCナビ)
宿泊体験モデルハウス省エネ性・快適性を居住体験
省エネ計算PGにより購入前に性能を見える化
(省エネ計算)
スケルトンインフィルにより
内装材と躯体を分けて解体し廃材を削減
(設計手法)