たかさごブログ

2021.10.13

瓦のお話~【家づくりのヒント】

こんにちは中山です。

10月に入っても30度を超える暑さが続きましたが、
週末からようやく気温が下がる見通しです。

今までと違った気温の変化があると、
つい「異常気象?」なんで思いたくもなってしまうところです。
そんなこともあって災害対策への意識も高まってきているように思います。
火災保険料も上昇傾向・・・

そこで今回は瓦について少しお話をさせて頂きます。
瓦というと、風で飛ばされたり、地震の揺れで落ちたりといった
不安の声も聞かれたりします。

ひと言で瓦と言っても色んな乗せ方があり、時代とともに変化してきました。
以前は主流であったのは、瓦を固定するために土や漆喰などを使った
「土葺き(読み方:とぶき、つちぶき)」でしたが、
近年は土を使わない工法が主流になっています。

地震や台風により「落ちた、飛んだ」という話は
こういった旧来の工法で作られている場合に考えられ、
当然に重さもあり、災害については不安な要素もありました。

大きく変わったのは「阪神淡路大震災」と言われています。
現在は土を使わないため軽量化になり、瓦は釘で固定されています。
なおかつ台風により飛ばされにくいようフックが施されているのが特徴です。

ひとつ感じるのが、
「土葺き」は、屋根の断熱効果もあったと言われています。
土で覆われているので理解もできます。
日本の高温多湿の気候になじむ通気性や断熱性も考えられていました。

そのため現代の家では屋根の断熱や通気性はやや疎かになりがちです。
高砂では屋根断熱で二重垂木の施工を施しています。
↓詳しくはこちらをご参考に↓
  住み心地と屋根断熱

昔ながらの屋根の補修工事に立ち合ったこともありますが
漆喰などを使った屋根はとても風情があり良いものです。
なので解体するという時にはもったいない・・・
こんな事も感じたこともあります。

建替えするか、リフォームか・・・
色々と決断に悩むのも分かる気がします。

そんな瓦屋根ですが、現在、朝霞市で施工中です。


断熱材の施工も始まってきました。

奥に見えるのは親方です。

玄関に入ると西川材のシールが見えるのが特徴的です。
引続きよろしくお願いいたします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////




・平屋 完成見学会|さいたま市(予約制)
2025年4月6日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約26坪 / 平屋 / 2LDK)
詳細はコチラ


完成見学会|所沢市(予約制)
2025年4月27日(日)
所沢市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約32坪 / 二階建て /  3LDK)
詳細はコチラ


完成見学会|さいたま市(予約制)
2025年4月27日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約30坪 / 二階建て /  2LDK)
詳細はコチラ

 

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。
■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
 詳細はコチラから


《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
 施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
 コチラから一覧をcheck

《GX志向型住宅の購入で、条件を満たしたすべての世帯へ最大160万円の補助金!「子育てグリーン住宅支援事業」が始まります!》
■2024年11月、住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案が閣議決定!
 条件を満たした世帯へ新築最大160万円+蓄電池補助1/3の補助金が交付されます!
※GX志向型住宅とは、省エネルギー性能の向上と再生可能エネルギーの活用を重視した次世代型の住宅のことです。政府が掲げる「脱炭素社会」の実現に向けた重要な取り組みの一環でもあります。
 詳しくはコチラから