たかさごブログ
間取りのご相談の中で多いのが、まずはリビングとダイニング
その次にキッチン、子ども部屋と来て、最後に来るのがご夫婦の主寝室。
「2階リビングがいいから、寝室は1階かしら」とか
という消極的な決定の仕方も多いようです。
せっかくたのしい家づくりをするのですから、
寝室のことを、もう少し大切に考えてみませんか?
日々の生活において、寝室で過ごす時間は
1日の3分の1と言われています。
ゲゲゲの鬼太郎などの名作でおなじみの漫画家・水木しげる先生は
93歳の長寿の方で、睡眠時間を非常に大切にされていて、
「人間は寝ることによって、かなりの病が治る。
私は睡眠力は幸福力ではないかと思っている」との名言を残しました。
健康に不可欠な「睡眠」。
その質を高めるための寝室には、
必要不可欠な3要素というのがあります
「音」「光」「風」。
今回は、この3つから、快適な寝室について考えます
①音
騒音は安眠を妨げる大きな要因となります。
家の外からだけでなく、家の中からの騒音源と寝室の関係もチェックしましょう。
寝室の直下と浴室・トイレなど夜の騒音源と程よい距離をキープ。
練馬体感モデルハウスの場合
②光
外からの光はカーテンでシャットアウト
他に、家族内で就寝・起床時間で違う場合に
照明の光で寝ている人を起こさないような配慮が必要です
そしてもちろん、窓の位置。
朝日で目をさますことは生活リズムに繋がります。
東側の高い場所に小さめの窓を設けて、
天井に朝の光が差し込むというのは快適な目覚めに繋がります。
事例 草加市 K様邸
事例 川越市 H様
③空気
部屋の温度・湿度など、空気環境は安眠に繋がります。
日本睡眠科学研究所のホームページによると
温度については夏場は約25℃~26℃、冬場約22℃~23℃、
湿度については50%~60%が理想的である。
データ元:良い睡眠の条件|日本睡眠科学研究所
そして、これを実現するのにエアコン連続稼働で対応しようとすると
どうなりますか?
私の場合、まちがいなく夫婦の争いが起きます。
一般に男女で3度から5度の体感温度差があると言われています。
なので、温度を基準にするエアコンの場合、
夫婦どちらかが暑い・寒いということはよく起きるのです。
一方で「寝室が寒くても布団をかぶれば大丈夫」、という考え、
実はこれには危険な落とし穴があるそうです。
寝ている時、顔は布団から出てて、
呼吸はその顔から息を吸います(当たり前ですが・・・)
それは、冷えた寝室ならその冷えた空気はそのまま肺に。
ということは、冷えた空気を肺に取り入れることになります。
これが体にはダメージを与える、といわれています。
ポイントは「湿度のコントロール」。
冬場の湿度調整は乾燥し過ぎによる肌トラブルやウイルスの活発化を防ぎます。
乾燥しているからと、加湿することだけにこだわると結露が発生しやすくなり
カビやダニの発生を促進させます
快適な湿度帯のキープが重要です。
過去記事:夏を快適に過ごす 湿度の話。
参考:ダイキン 湿度(しつど)って何?
睡眠の質を上げる寝室をつくる方法は、
夏も冬も快適に過ごせる家づくりにつながるのです。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


・平屋 完成見学会|さいたま市(予約制)
■2025年4月6日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約26坪 / 平屋 / 2LDK)
詳細はコチラ

・完成見学会|所沢市(予約制)
■2025年4月27日(日)
所沢市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約32坪 / 二階建て / 3LDK)
詳細はコチラ

・完成見学会|さいたま市(予約制)
■2025年4月27日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約30坪 / 二階建て / 2LDK)
詳細はコチラ

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。
■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
詳細はコチラから

《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
コチラから一覧をcheck
《GX志向型住宅の購入で、条件を満たしたすべての世帯へ最大160万円の補助金!「子育てグリーン住宅支援事業」が始まります!》
■2024年11月、住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案が閣議決定!
条件を満たした世帯へ新築最大160万円+蓄電池補助1/3の補助金が交付されます!
※GX志向型住宅とは、省エネルギー性能の向上と再生可能エネルギーの活用を重視した次世代型の住宅のことです。政府が掲げる「脱炭素社会」の実現に向けた重要な取り組みの一環でもあります。
詳しくはコチラから



