たかさごブログ
鉄筋のマンションに住んでいる人は冬でも暖かく、
実家に帰ったら寒くて、部屋の中でも上着が手放せない。
「一戸建てって、寒いでしょ?」という方、まだまだ多いようです。
一昔前の住宅は「人がいる部屋を暖める」という考え方で
人がいなくなれば暖房をオフに、という行動が一般的。
でも、住宅の断熱・気密性が高まり、
いわば「魔法瓶」の中に暮らしているような性能があれば
「24時間、家全体を暖める」という発想で暖房を行うことが可能になります。
高砂建設の家づくり
ソーラーサーキットについて
詳しく見る
★高気密・高断熱の家で冬の電気代を節約する3つのテクニック
①寒さが厳しくなる前に、建物を暖める
家の中の空気が冷え切ってしまうと、暖めるにもエネルギーがかかります。
まだ暖かい11月のうちに暖めて、床・壁・天井などに蓄熱しておきましょう。
②エアコンはつけっぱなしに
エアコンは立ち上がりのときに最も電力を消費するので
立ち上げ回数が少ないほうが電気代はかかりません。
③部屋のドアも開けっ放しに
ヒートショックなど、健康被害もある冬場は
「温度のバリアフリー」を考えておくことがお勧め。
参考事例
ハンモックと薪ストーブのある暮らし
1階に設置された薪ストーブは家全体を暖めるだけではなく、季節によってはピザや焼き芋を焼く予定。家の中で四季を楽しむことが出来る。
ただし、この③つのテクニックは保温性能がよくない家ではお勧めできません。
すぐにできるテクニックとして
☆2階のエアコンを上手使いましょう
暖かい空気は上へ上がります。
1階にリビングがあるお宅の場合、
人があつまるリビングのエアコンが全力運転、という時間がながくなりがち。
家を暖めるには、2階のエアコンを運転するのが効果的です。
床や壁に熱が蓄えられて全体が温まってくると、エアコンは休む時間が長くなり
効率運転に変わります
☆当たり前ですがフィルターお掃除はこまめに
夏から動かしていなかったエアコン、「効きが悪い」と感じたら
まずはフィルターのお掃除を。
他に室外機の周りにものが置いてある場合も効率が下がりますので
気をつけて。
参考
エアコンフィルター掃除の方法3選!放置すると悪影響も
寒さは毎日の睡眠に影響を与え
ひいては健康被害に繋がります。
冬の寒さ環境、一度考えてましょう
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


・平屋 完成見学会|さいたま市(予約制)
■2025年4月6日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約26坪 / 平屋 / 2LDK)
詳細はコチラ

・完成見学会|所沢市(予約制)
■2025年4月27日(日)
所沢市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約32坪 / 二階建て / 3LDK)
詳細はコチラ

・完成見学会|さいたま市(予約制)
■2025年4月27日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約30坪 / 二階建て / 2LDK)
詳細はコチラ

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。
■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
詳細はコチラから

《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
コチラから一覧をcheck
《GX志向型住宅の購入で、条件を満たしたすべての世帯へ最大160万円の補助金!「子育てグリーン住宅支援事業」が始まります!》
■2024年11月、住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案が閣議決定!
条件を満たした世帯へ新築最大160万円+蓄電池補助1/3の補助金が交付されます!
※GX志向型住宅とは、省エネルギー性能の向上と再生可能エネルギーの活用を重視した次世代型の住宅のことです。政府が掲げる「脱炭素社会」の実現に向けた重要な取り組みの一環でもあります。
詳しくはコチラから



