たかさごブログ
前回のテーマ「屋根の形」に続いて、今回は素材編です。
屋根の素材といえば、「瓦」というイメージの方も多いかもしれません。
瓦の屋根は長持ちし、色の劣化もない。
断熱性も高く、メリットが豊富。
最近では波型形状など、色やデザインも多様。
屋根の素材選びでは王道は「瓦」。
ただし、「コスト」という点では、やや高く、
かつ「重い」ので、構造などにも大きく影響が出ます。
写真は最新の太陽電池一体型の瓦(川口モデル)。
どこに太陽光パネルがあるのか、ほとんどわからなくなりました。
3月24日に見学会を予定しているN邸も瓦です
---------------------------------------------------------------------------------
一方、コスト面で指示をされているのが「コロニアル」
別名、「スレート」と言われる、5~6㎜の薄くて平らなセメントの屋根材です。
シンプルデザインで住宅への相性もよく、加工がしやすく
軽いため、ここ数年で普及率がぐんと上がりました。
デメリットを上げると、瓦と比べると紫外線に弱く
メンテナンス期間が短くなります。
大好評のE-FOREST浦和美園T-AVENUE(完売)の屋根はコロニアル
太陽光パネル搭載です
---------------------------------------------------------------------------------
ここに来て、寒冷地で多く使われていた「金属の屋根」が多く使われています。
金属というと「トタン板」という素材がメジャーですが
ここ最近は「ガルバリウム鋼板」という錆びにくい金属の屋根が普及。
ガリバリウム鋼板は、見た目にもシャープで、モダンなファサードによく映えます。
軽量で防水性が高い、屋根勾配のゆるい設計でも施工できるので
キュービックスタイルのデザインにはうってつけです。
デメリットでは、音が気になるケースがあります。
昔ながらの瓦屋根から引っ越すと、雨音が妙に気になる、という感想を持つ方もいらっしゃいます。
シャープな外観に映えるガルバリウム
---------------------------------------------------------------------------------
屋根はデザインだけでなく、耐久性・重量など、
住まいづむりの根幹に影響が出てきます。
また、耐久性はメンテナス費用としても、見えないコストとして発生します。
住まいづくりの際には、後回しにせず、ぜひ初期段階から
「屋根のこと」を考えてみてください。
高砂建設の施工事例は公開中
ホームページに掲載していない最新事例は
ぜひモデルハウスにて営業スタッフにお問い合わせください
参考
デザインと価格の大きな決め手!「屋根の形」を見落とさないで。
https://www.takasagokensetu.co.jp/blog/details_177.html
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


・平屋 完成見学会|さいたま市(予約制)
■2025年4月6日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約26坪 / 平屋 / 2LDK)
詳細はコチラ

・完成見学会|所沢市(予約制)
■2025年4月27日(日)
所沢市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約32坪 / 二階建て / 3LDK)
詳細はコチラ

・完成見学会|さいたま市(予約制)
■2025年4月27日(日)
さいたま市にて、完成現場を1日間限定で公開いたします。
(延床面積:約30坪 / 二階建て / 2LDK)
詳細はコチラ

《土地をお探し中のみなさまへ ~分譲情報~》
高砂建設では、家づくりにピッタリな土地のご紹介も行っております。
■さいたま市北区日進町 日進駅から徒歩7分の好立地♪建築条件なしフリープラン
詳細はコチラから

《100邸宅以上を掲載中!たかさごの施工実例》
■たかさごの家は内観・外観共に完全オーダーメイドの自由設計。
施工実例も、オーナー様の想いに合わせて百人百様です。
コチラから一覧をcheck
《GX志向型住宅の購入で、条件を満たしたすべての世帯へ最大160万円の補助金!「子育てグリーン住宅支援事業」が始まります!》
■2024年11月、住宅の省エネ化への支援強化に関する予算案が閣議決定!
条件を満たした世帯へ新築最大160万円+蓄電池補助1/3の補助金が交付されます!
※GX志向型住宅とは、省エネルギー性能の向上と再生可能エネルギーの活用を重視した次世代型の住宅のことです。政府が掲げる「脱炭素社会」の実現に向けた重要な取り組みの一環でもあります。
詳しくはコチラから



