家を建てながら
近くの森をまもるECO

埼玉の地で生まれ育った木で家をつくる。
埼玉の森の木を伐り、埼玉の森に木を植える。

2本の木
1本の木と2羽の鳥
2本の木
葉っぱのついた木
2本の木と1羽の鳥
1本の木
2本の木
1本の木

森の再生リサイクルを回し続けています

高砂建設は1年に5,000本の西川野茂英の木を住宅に使い、毎年、3倍の15,000本を植林しています。

毎年、森を約3.3ヘクタール再生し、
CO2を固定化します。

※15,000本の植林によって、
新しい森が光合成で蓄える
CO2量は、約1,320t-CO2/haにもなります。

近くの森の木「西川材」のブランド化で、
街も地球も元気に

「家を建てながら地元埼玉の森を守っていく」という高砂建設・林業・地域が一体となった循環型ECOプロジェクトデザイン。
このECOプロジェクトは、埼玉県の西川材を安定供給する事と同時に地域産業の活性化、地球温暖化対策、日本の家づくりの伝統を守ることを目的としています。

  • 西川材を使用することで林業への雇用拡大
  • 木の成長に適切な手入れと伐採を行い、
    良質な木を育てる
  • 地場木材の使用で地産地消を実現し、
    木材輸送で排出されるCO2を削減
  • 家を建てた後、使用した木の約3倍の数を植林し、
    健全な森を守る
  • 授産施設・福祉施設と連携し、
    西川材を使用したアメニティグッズなどを制作

近くの森の木を使うことで木材輸送に掛かるCO2(ウッドマイレージ)も削減。

輸送時に排出されるCO2を約1/3に削減

※40坪程度の住宅1棟をさいたま市内で建設した場合の試算。

  • ウッドマイルズ研究会は、木材の輸送距離の短縮から、輸送エネルギーの削減や地域材需要の活性化を図り、木材による循環型社会の構築を目指しています。

  • 木材の輸送エネルギーを、輸送過程で排出する二酸化炭素の量で表したものを「ウッドマイレージCO2」と呼び、木材の輸送エネルギーの指標として使用しています。

  • 森に触れ自然を学ぶ
    林材地体験ツアー

  • 西川材にふれる
    木工教室

  • 間伐材使用のはしらベンチを
    街に設置

  • 福祉にもつながる
    間伐材を活用したノベルティ

  • 苗木を植え、
    西川の森を再生

  • 木のぬくもりを感じる
    オリジナル家具作り

関連コンテンツ

  • ふるさとふれあい紀行

    高砂建設の家づくりに欠かすことのできない「西川材」 そのルーツをめぐるバスツアーです。

    詳しくみる
  • 西川材

    埼玉の地で育ち、埼玉の風土に馴染む地場の檜「西川材」を使用しています。

    詳しくみる
  • たかさごのSDGs100

    高砂建設では、人と地球の環境にやさしい家づくりを行っています。

    詳しくみる